2012年01月29日

「さとうきび畑の唄」を観て・・・

小学校の文化祭で、6年生の劇を観ました。

題材は戦争中、さとうきび畑でアメリカ兵の爆撃に遭い
全滅させられた小学生の子ども達・・・。

その亡くなった子どもの一人が幽霊になって、現在の小学生達の前に現れガイコツ
「友達の大事にしていた鉄製の弁当箱を探してくれ。」と頼みます。

生前、ずっとみんなで「非国民!!」と言って、友達をいじめてしまった。
その子が大事にしていたお母さんの形見の鉄製の弁当箱。

「国に差し出さないのは、非国民だ!」と言っていじめていた。
だから、見つけてやらないと、成仏できないのだと・・・。

・・・もう、泣いてしまいました。

「非国民だ!」という言葉も、当時の大人達が教え込んだ事で
子どもたちに責任はないのに。

本土では私の知る限り、小・中・高の学芸会・文化祭の劇で、戦争を
題材にしたこんな本格的な劇は、観た事も演じた事もありません。

日本唯一の地上戦を経験した沖縄だからこそ、骨の髄まで
身に沁みているのでしょう。

この「さとうきび畑」と言う曲は、沖縄JAのCMソングにも使われました。
劇中、6年生全員で見事に演奏してくれました。


「さとうきび畑の唄」を観て・・・


本当にこの6年生には、運動会のエイサーと言い、感動させられっぱなし。

くわしくは、こちらをどうぞびっくり右ブログ名の由来になった出来事


彼らと、この3月でお別れするのは・・・辛いですうわーん
何故だか分からないけど、可愛いんです。

でも、息子が中学校に上がる年、彼らは中学3年生。

・・・また、ひと回り成長した彼らと再会できるのを信じて
その日を、楽しみに待っていようと思います。



同じカテゴリー(沖縄の戦争史)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
琉月のアルバム
最新記事
ハブ酒 (3/24)

風邪 (2/20)

お約束 (2/19)

プロフィール
琉 月
琉 月
沖縄大好きな方、沖縄移住を考えている方に、沖縄独特の琉球文化・オモシロ情報・観光スポットを、移住者(島ないちゃー)の鋭い目線で斬りつつ、発信して行きます!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

オーナーへメッセージ