2011年12月22日
トゥンジージューシー
今日は「冬至」ですね
沖縄の方言で冬至のことをトゥンジーといいます。
この日は一年で最も昼間が短く、夜が長い日です
まぁ、そうは言っても、今日は
最高気温20℃・最低気温17℃
本土と比べると寒さなんて、どって事ないんですけどね・・・
トゥンジージューシー
冬至(トゥンジー)の時につくる炊き込みご飯(ジューシー)。
沖縄では冬至の日に、仏前(トートーメ)
や火の神(ヒーヌカン)
に
トゥンジージューシーをお供えして、一家の健康と繁栄を願い
家族みんなで拝んでから頂く習慣があります。
材料は、里芋・田芋・豚肉・ひじき・しいたけ・ニンジン・カマボコなど。
豚肉を炒めた後、他の材料も一緒に炒めて下味し、お米と一緒に
豚出汁や鰹出汁で炊き込みます。
このトゥンジージューシーに欠かせないのが里芋や田芋
このイモには
子孫繁栄
の意味が込められています


沖縄の方言で冬至のことをトゥンジーといいます。
この日は一年で最も昼間が短く、夜が長い日です

まぁ、そうは言っても、今日は



本土と比べると寒さなんて、どって事ないんですけどね・・・

トゥンジージューシー
冬至(トゥンジー)の時につくる炊き込みご飯(ジューシー)。
沖縄では冬至の日に、仏前(トートーメ)


トゥンジージューシーをお供えして、一家の健康と繁栄を願い
家族みんなで拝んでから頂く習慣があります。
材料は、里芋・田芋・豚肉・ひじき・しいたけ・ニンジン・カマボコなど。
豚肉を炒めた後、他の材料も一緒に炒めて下味し、お米と一緒に
豚出汁や鰹出汁で炊き込みます。
このトゥンジージューシーに欠かせないのが里芋や田芋

このイモには




Posted by 琉 月 at 22:28│Comments(0)
│沖縄の琉球料理